1級及び2級施工管理技士受験資格
1級及び2級施工管理技士(各技術検定共通)の受験資格は下記の通りです。ご不明な点は建設技術情報センター[施工管理部門]へお問い合わせ下さい。
◆1級学科試験(下記の①~⑥のいずれかに該当する方)
区分 |
学歴と資格 |
実務経験年数 |
指定学科 |
指定学科以外 |
① |
大学 |
卒業後3年以上 |
卒業後4年6ヶ月以上 |
② |
短期大学・5年生高等専門学校 |
卒業後5年以上 |
卒業後7年6ヶ月以上 |
③ |
高等学校 |
卒業後10年以上(※) |
卒業後11年6ヶ月以上(※) |
④ |
その他 |
15年以上(※) |
⑤ |
2級合格者 |
合格5年以上(※) |
⑥ |
2級合格後5年未満でも右の学歴の者 |
短期大学・5年生高等専門学校 |
― |
卒業後9年以上(※) |
高等学校 |
卒業後9年以上(※) |
卒業後10年6ヶ月以上(※) |
その他 |
14年以上 |
◆2級学科試験(下記の①~④のいずれかに該当する方)
区分 |
学歴 |
実務経験年数 |
指定学科 |
指定学科以外 |
① |
大学 |
卒業後1年以上 |
卒業後1年6ヶ月以上 |
② |
短期大学・5年生高等専門学校 |
卒業後2年以上 |
卒業後3年以上 |
③ |
高等学校 |
卒業後3年以上 |
卒業後4年6ヶ月以上 |
④ |
その他 |
8年以上 |
(注1)上記年数には、指導監督的実務経験年数1年以上を含むことが必要です。
(注2)上記表中で(※)がついている実務経験年数に限っては、指導監督的実務経験年数として「専任の主任技術者を1年以上経験した者」であれば、必要とされる実務経験年数が表中の年数より2年短縮されます。
※他の所持資格が受験資格となる場合、また1級受験の際に、学科試験が免除になる場合(※例1級建築士合格者は、1級建築施工管理技士学科試験が免除となります。)があります。
※指定学科とは、技術検定の種別に応じ国土交通省令で定めている学科等をいいます。
1級及び2級施工管理技士受験資格
1級及び2級施工管理技士(各技術検定共通)の受験資格は下記の通りです。ご不明な点は建設技術情報センター[施工管理部門]へお問い合わせ下さい。
◆1級学科試験(下記の①~⑥のいずれかに該当する方)
◆2級学科試験(下記の①~④のいずれかに該当する方)
(注1)上記年数には、指導監督的実務経験年数1年以上を含むことが必要です。
(注2)上記表中で(※)がついている実務経験年数に限っては、指導監督的実務経験年数として「専任の主任技術者を1年以上経験した者」であれば、必要とされる実務経験年数が表中の年数より2年短縮されます。
※他の所持資格が受験資格となる場合、また1級受験の際に、学科試験が免除になる場合(※例1級建築士合格者は、1級建築施工管理技士学科試験が免除となります。)があります。
※指定学科とは、技術検定の種別に応じ国土交通省令で定めている学科等をいいます。